吹奏楽マガジン バンドパワー 吹奏楽マガジン バンドパワー
吹奏楽マガジン バンドパワー
 
2008年
03.30
東京佼成とエイベックスが贈る「夢の吹奏楽企画」!
《THE 課題曲=SHOWA編=》(仮称)

◎レコーディング現場潜入ルポ
03.24
The Brass Scholars presents
"Another" Brass Thing〜10 piece Brass Band Live!

◎新たな起爆剤となるか!!
関西でも本格プロのテンピース・ブラス・コンサート開催!!
03.10
東京佼成ウインドオーケストラ ファンクラブ感謝デー
◎蘇る思い出!懐かしのコンクール課題曲
02.18

バンド維新「初演コンサート」
◎吹奏楽の新しい世界を開拓した『バンド維新』

02.16
バンド維新「作曲家によるレクチャー・公開練習」
◎作曲者の助言によって演奏が見違えるように変わっていく姿に、
会場に来ていた指導者たちも興味津々
02.12
東京都アンサンブルコンテスト(全国大会予選)
◎のぞいてきました、アンコン東京都大会〜いまやアンコンは「打楽器の時代」?
01.30
トレイルブレイザーズ・テンピース・ブラス The 8th!
◎今夜は東京文化会館でご機嫌な一夜を!
01.11
東京佼成ウインドオーケストラ 第95回定期演奏会「Trumpet Party!」
◎感動アリ、笑いアリ、涙アリ・・・、
本当にトランペットの魅力にノックアウトされた演奏会
 
2007年
12.14
『息を聴け』――それから
◎熊本県立盲学校アンサンブル部の再挑戦(下)
12.12
デヴィッド・チャイルズ ユーフォニアム・ソロリサイタル
◎これは、やはりDNAのなせる業かもしれない!?
12.11
『息を聴け』――それから
熊本県立盲学校アンサンブル部の再挑戦(上)
12.04
駒澤大学吹奏楽部 北海道特別演奏会
◎部員皆さんの心から楽しんで演奏してる笑顔が素敵でした!
12.04
ブライアン・ボーマン ユーフォニアム・マスタークラス公開クリニック
◎それはクリニックの名を借りた、すばらしいコンサートだった!!
11.27
大阪市音楽団 第95回定期演奏会
◎これぞ、プロフェッショナル!! 完璧なまでに磨き上げられたアンサンブルとプログラミングの妙で圧倒的成功を収めた演奏会

11.19

パリ・ギャルド・レピュブリケーヌ吹奏楽団(姫路公演)
◎フランス音楽をギャルドによる演奏で聴ける幸せ!
11.13
全日本吹奏楽コンクール全国大会:中学の部
◎結果として「金」「銀」「銅」の3つに区分されますが、極端な差はなかった!
11.07
2007年全日本吹奏楽コンクール全国大会:大学の部
◎なぜ、四国支部だけ「推薦団体なし」なのだ?
そんな状況は、今後の発展を考えるためには足かせでしかない!
11.07
2007年全日本吹奏楽コンクール全国大会:職場・一般の部
◎行ってきました全国大会
10.22
全日本吹奏楽コンクール全国大会:中学・高校の部
◎埼玉県勢の活躍に大興奮!
10.22
2007年全日本吹奏楽コンクール全国大会:高校の部
◎行ってきました全国大会
10.03
木村寛仁 in 「大阪ハーモニー・ブラス・オータム・コンサート2007」
◎ホロヴィッツの『ユーフォニアム協奏曲』をライブで聴けたことがとにかく最高
10.03
山口県吹奏楽コンクール(高校Aの部)
◎あの、オリタノボッタさんが母校の指揮者でコンクールに出場!!
09.25
ミ・ベモルサクソフォンアンサンブル in マレーシア
◎サックスだけの「木星」に、お客さんもびっくり、そして大喜び!
09.19
東京都吹奏楽コンクール・高校の部
◎とってもヴァラエティに富んだ内容でした!
09.14
第57回関西吹奏楽コンクール(高校Aの部)
◎ 代表は3校ともに素晴らしく、比べられないほどの実力でした!
09.03
東京都吹奏楽コンクール(大学・職場・一般の部)
◎大人バンドも盛り上がってました!
08.18
東京都高等学校吹奏楽コンクール(東京予選)
◎コンクール、東京予選(12日)行ってきました!
08.14
侍BRASS「2007・夏の陣」
◎プレイヤーと聴衆が一体になる演奏会は実に久し振り
これぞプロのステージ!というものに圧倒されっぱなしだった!
07.04
大阪市音楽団 第94回定期演奏会
◎ ヨハン・デメイ作曲:交響曲第3番『プラネット・アース』日本初演
(指揮/ヨハン・デメイ)
07.02
坂岡裕志リサイタル
◎ 楽器の特長を生かしたハイレベルな演奏と
透明感のあるピュアな音色にメロメロ…
06.06
フィルハーモニック・ウインズ 大阪 第3回定期演奏会
◎楽団としてはまだ発展途上だが、
大きな可能性と今後の活躍を期待させるコンサートだった
06.05
Tuba Group S's 3rd Concert
◎普段はなかなか聴く機会のないテューバアンサンブルを堪能!
06.01
ザ ヨコハマ ウィンド シンフォニー 2007 活動報告 Part3
05.30
ザ ヨコハマ ウィンド シンフォニー 2007 活動報告 Part2
05.29
テュービアム・コンサート vol.6
◎ユーフォニアム・テューバ・アンサンブルのパイオニアとして
これからもこのジャンルを牽引していってほしい
05.25
シエナウインドオーケストラ 第23回定期演奏会
◎A.リード&J.ウィリアムズ2大巨匠の名曲プログラムを聴いて
05.24
大阪小バス倶楽部 第19回定期演奏会
◎石田忠昭のアンサンブル曲や編曲作品は、関西のみならず、日本のユーフォ界の貴重なレパートリーと成りつつあるようだ
05.23

九州管楽合奏団/指揮:金洪才
◎吹奏楽オリジナル名曲だけで勝負! 潔い九州管楽合奏団

05.15

吹奏楽の魅力満載! なにわオーケストラルウィンズ
第五回記念・東京へ出前公演

05.09
アルスノヴァウインドシンフォニー 第10回定期演奏会
05.07
ザ ヨコハマ ウィンド シンフォニー 2007 活動報告 Part1
◎参加メンバーは、昨年と同じ顔ぶれも多く、会場では久しぶりの再会に和気あいあいといった空気も・・・
04.30
21世紀の吹奏楽 第10回“響宴”(夜の部)
04.25
21世紀の吹奏楽 第10回“響宴”(昼の部)
03.27
長野市民吹奏楽団 ウイーン公演
◎鳴り止まぬ拍手・・・聴衆の反応の良さ、暖かさに感心!
03.27
パーカッシヴフォース 九州縦断ツアー最終公演(鹿児島)
◎打楽器の素晴らしき世界! 日本中の中高生に見せたかった!
03.23
平成18年度 陸・海・空自衛隊合同コンサート
◎「日本の未来を音楽を通じて幸せにしていこう!」という各自衛隊員の意思が感じられるような演奏会だった
03.20

21世紀の吹奏楽 第10回“響宴”(昼の部)
◎奏和の演奏、大好評だったんですよ。聴き逃したので・・・CDでガマンするっきゃないよね

03.17
深川雅美ユーフォニアム・リサイタル
◎リサイタル終演後、心にさわやかさが残るリサイタルであった
02.22
シエナ・ウインド・オーケストラ 福岡公演
◎金洪才氏が送る「うた」、そして青春のコラボレーション〜
02.19
トレイルブレイザーズ・テンピース・ブラス
◎常に進化し続ける先駆者たち!
02.06
TAD Wind Symphonyニューイヤーコンサート
◎どんなにすばらしい録音(CD)でも、やはりライブの情報量にはかなわない! それが実感できた、すばらしい演奏会だった
02.05
ゆめはっとジュニアウインドオーケストラ 第3回定期演奏会
◎ アコーディオンと吹奏楽、奇跡のコラボ!
01.19
2007ユーフォニアム・キャンプ in 神戸〜関西的ユーフォ三昧 その六〜
01.12
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 第34回定期演奏会
◎委嘱作品の初演を始め、2006年の話題作を次々と登場!
2006年
12.09
横浜開港祭 ザ ブラス クルーズ ブラスバンド チャンピオンシップ2006
◎小学校で金管バンドを経験したプレイヤーが大人になっても楽しめる環境を!
12.02
大阪市音楽団 第93回定期演奏会
◎広瀬勇人の「バベルの塔」初演される
11.28
第1回東京佼成ウインドオーケストラ作曲コンクール
本選会終了、受賞作決定!
11.02
全日本吹奏楽コンクール(一般の部)全国大会
◎ さすが「一般バンド」は見所、聴き所がいっぱい! これはぜひとも、DVDやCDでチャックしておかないとね。
11.02
全日本吹奏楽コンクール(職場の部)全国大会を聴いてきました
◎たった18人で、素晴らしい音楽を創り上げた「NTT東日本東北」に感激だわ!
11.01
全日本吹奏楽コンクール(中学の部)全国大会を聴きました!
◎各校の印象・感想を当日のメモからご紹介します
10.30
第54回全日本吹奏楽コンクール【成績結果】大学・職場・一般の部
◎平成18年10月28日(土)〜29日(日)/宇都宮市文化会館
10.24
全日本吹奏楽コンクール(高校の部)全国大会を聴いてきました!
◎みんな、素晴らしい音楽をどうもありがとう!
10.23
第54回全日本吹奏楽コンクール【成績結果】中学の部・高校の部
◎平成18年10月21日(土)〜22日(日)/東京・普門館
10.11
ベルリン・フィルハーモニー木管五重奏団(東京公演)
◎まさにこれぞ音楽、これぞ芸術! 生きていることを実感できる、至福のひと時
09.12
「題名のない音楽会21」収録レポート
◎「大地讃頌」を歌える人が多いことにも大いにビックリ!! 今後は“吹奏楽”と“合唱”コラボの代表定番曲になる予感
08.23
東京佼成ウインドオーケストラ 作曲コンクール 第2次審査終了!
07.27
テュービアム・コンサート vol.5
◎邦人作曲家によるバリチューアンサンブル作品に今後も期待大!
07.27
小さな室内楽コンサート vol.4
◎木管五重奏(フルート・オーボエ・クラリネット・バスーン・ホルン)による戸田顕の新作《医者になった少年》の初演を聴く
07.25
航空自衛隊 航空中央音楽隊 第45回定期演奏会
◎世界最高水準の演奏に、観客のほとんどが、驚きと感心をしめしていた!
07.19
横浜開港祭 チャリティー吹奏楽コンサート ザブラスクルーズ2006
◎市民に活力をもたらす「横浜らしいコンサート」として発展し、新たな街をつくる起爆剤となっていくことを期待したい
06.24
井口有里・大内邦靖 トロンボーン・ドュオリラックスコンサート in 西伊豆町
◎ほのぼのとしたアットホームな空間でトロンボーンの暖かなサウンドを満喫! まさに至福の時間だった
06.21
NEC玉川吹奏楽団 第25回定期演奏会
◎鳴り止まない拍手に、聴衆の満足具合が現れていた!
06.20
大阪市音楽団 第92回定期演奏会
◎ 「来てよかった!」の気持ちでいっぱい。演奏が進むにつれて、その悦びはさらに大きくなるのでした
06.19
『身体で聴こう音楽会』第146回 体感音響システム・コンサート 出演:トレイルブレイザーズ・テンピース・ブラス
◎身体の振動を伝えて演奏する金管楽器と、このコンサートのコンセプトはピッタリはまっていた
06.08
フィルハーモニック・ウインズ大阪 定期演奏会
05.25
シエナ・ウインド・オーケストラ 第21回定期演奏会
〜巨匠ジョン・ウィリアムズの世界

◎ 魂の叫び”と言わんばかりのエネルギーが会場を完全に飲み込んでしまった。
05.22
リベラ・ウィンド・シンフォニー/旧奏楽堂コンサート〜吹奏楽による「奏楽堂にゆかりの作曲家たち」
◎自国の文化を知らずして、文化が育つわけがない。
05.18
一般公募型祝祭吹奏楽団 ザ ヨコハマ ウィンド シンフォニー/練習経過報告2
05.11
親に経済的な負担をかける事なく、音楽教育が、国全体のシステムとして成り立っている〜フランスの音楽教育システム
05.11
アルス ノヴァWS 第5回ファミリーコンサート
◎ 「弱」のサウンドをクオリティー高く演奏する力量に大感激!
04.27
川越奏和奏友会吹奏楽団 第1回ファミリーコンサート
◎小串俊寿氏のサックスを最大限に生かしきった演奏が最高!
特に、天野氏の《コンチェルティーノ》は圧巻で、凄いの一言でした
04.18
Strike Eagle Wind Ensemble 第1回記念演奏会
◎吹奏楽未経験者でも楽しめる・・・そして、経験者も思わずニヤリ
04.17
神奈川県立逗子高等学校吹奏楽部
第30回定期演奏会 WINTER CONCERT「凛」の国から
03.17
航空自衛隊中部航空音楽隊 第29回定期演奏会
◎福田洋介の委嘱曲「シンフォニック・ダンス」に注目すべし!
03.08
川和みやび合奏団 みやびな刻(とき)2006
◎奏者の「楽しさ」が伝わってくる心地よい演奏会
03.04
ピーター・グレイアム/お忍び来日レポート、その2 フォトライブラリー
◎ あのピーター・グレイアムがバンドにやってきた!
02.21
外囿祥一郎 ユーフォニアムリサイタル in みなとみらい
◎ 冒険家のように飽くなき探究心を持って、常に新境地を開拓し続ける外囿氏を応援し続けたい!
02.20
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 25周年記念 定期演奏会
◎真島俊夫の「鳳凰は舞う 印象、祇園、龍安寺の石庭、金閣寺」(世界初演)は、芸術的にも音楽的にも完成度の高い、すばらしい演奏だった!
02.14
ピーター・グレイアム/お忍び来日レポート、その1
◎ウソ、マジ? ホントに・・・
あのピーター・グレイアムがバンドにやってきた!
02.10
尚美ウインドオーケストラ 第30回定期演奏会
◎ この時期に、課題曲の「エッセンス」(鈴木氏)を聞けたことは、選曲時の大きな一助になっただろう・・・
01.27
福島県南相馬市(旧原町市)の市営バンド、その後
◎見事に成長していた青少年バンドのとびっきり楽しいコンサート!
01.11
吹奏楽団 Festa New Year Concert 2006
◎年の初めの祝砲が唸る!大音響の「1812年」
2005年
12.30
立正大学吹奏楽部 第40回定期演奏会
◎シンフォニックあり、マーチングあり、
さらにはOB・OGとの合同バンドも飛び出した記念演奏会
12.09
横浜開港祭 ザブラスクルーズ
ブラスバンド・チャンピオンシップ2005
12.08
第16回高崎マーチングフェスティバル(パレード)
◎ イギリスからコールドストリーム・ガーズ・バンドも特別参加! スゲェー
12.01
創立90周年記念 大阪音楽大学
第37回吹奏楽演奏会「大栗 裕の世界」
◎日本の財産とも言える大栗作品が当夜だけでおわることなく、
  繰り返し演奏されることを願ってやまない
11.18
東海大学付属高輪台高校吹奏楽部 第16回定期演奏会
11.17
原町市立第二中学校吹奏楽部 オータム・コンサート
11.15
デヴィッド・チャイルズ(Euph奏者)初来日ライブ!第2弾
11.04
第15回WMC世界音楽コンクール2005より(後編)
・・・レポート:広瀬勇人(作曲家)
10.25
第15回WMC世界音楽コンクール2005より(前編)
・・・レポート:広瀬勇人(作曲家)
10.21
デヴィッド・チャイルズ(Euph奏者)初来日ライブ!
◎ハイレベルなテクニック、豊かな音楽性を見事に表現し聴衆を圧倒!
10.15
シエナ・ウインド・オーケストラ 特別演奏会≪トランペットの祭典≫
◎ この感動&興奮はいつまでも続く!これを聞いたら眠れない!
10.11
寺田由美マリンバ&パーカッションリサイタル
◎ アンサンブル・コンテストに使える新レパートリーがいっぱい!
09.30
第11回上野信一打楽器リサイタル
◎ あらゆる予想を裏切り、未知の「音の世界」へ
09.28
陸上自衛隊 東部方面音楽隊 第44回定期演奏会
◎ 新作初演とマーチ好きには欠かせない貴重な演奏会!
09.15
テュービアム・コンサート vol.4 レポート
◎バリチューの発展に欠かせないこの演奏会は、常に注目です!
09.01
浜松交響吹奏楽団 第32回定期演奏会
◎新しいタイプの作品にもどんどんチャレンジして、浜響吹の新しいサウンド、更なる音楽性、芸術性を追求していって欲しい
08.29
アルスノヴァウインドシンフォニー 第8回定期演奏会
◎シンフォニックなサウンドを強みにしている数少ないバンドの1つ
08.18
「ヤン・ヴァンデルローストと4人の作曲家たち」レコーディング・レポート
08.08
横浜開港祭 チャリティー吹奏楽コンサート ザブラスクルーズ2005
◎今年は高校生特集。若さあふれる演奏に感激!
08.08
東洋大学吹奏楽研究部 Summer Concert 2005
◎久志本涼氏のタクトによる“新解釈”の「惑星」が響きと共にすごく新鮮に感じた!
08.03
DCI Southwestern Championship 観戦!!
◎いくらDVDを見ながら一晩中説明してもライブのすごさは伝えられないでしょうね! 
これぞ、アメリカ! ドラム・コー・インターナショナルって感じでした
07.27
文教大学吹奏楽部 SUMMER CONCERT 2005
◎演出に迷いがないところが、たまらなく魅力的だった!
07.20
川口市・アンサンブルリベルテ吹奏楽団 第14回“ブラスの響き”
◎「ストコフスキーの鐘」・・・この大変難解な作品をリベルテは、華麗な加養氏の棒さばきの下で見事に吹ききってくれた。
07.16
フィリップ・スパーク作曲『宇宙の音楽』世界初演(大阪市音楽団 第90回定期演奏会)・・・今この時代に、フィリップ・スパークという作曲家が『宇宙の音楽』という作品を世に出したことは、ブラスバンドや吹奏楽の限られた枠組みの中だけで受け止めるべきではないのかもしれない
07.15
駒澤大学吹奏楽部 サマーコンサート2005
◎熱狂的な会場の雰囲気を味わうのが、駒澤サマコンの醍醐味なのかも・・・!
07.12
大阪市音楽団 第90回定期演奏会
◎スパーク氏作曲の「宇宙の音楽」(吹奏楽版世界初演)。壮大な曲なのに繊細で、激しさの中に美しさもある、本当に素晴らしい曲だった・・・
07.11
シエナ・ウインド・オーケストラ「第19回定期演奏会」
◎シエナが純粋に音楽で勝負しようという姿勢を強く感じずにはいられない演奏会であった
07.06
グラールウィンドオーケストラ 第25回定期演奏会
期待通りの安定した演奏〜フルートソロのカッコよさ〜「弁慶」〜
07.06
なにわオーケストラルウィンズ2005
◎奏者と観客一体となった演奏会! 
ボキャブラリーの乏しい私には「すごい!」としか言えない
07.01
航空自衛隊航空中央音楽隊 第44回定期演奏会
◎「アスガルド」の壮大な世界に感激!
06.23
しおんチャペルコンサート“ハイパートロンボーンズ”
◎これこそ“おじさん3人”の Love Love Loveトロンボーン!
06.17
Winds for Niigata/2005.6.5.
◎そこにいた全員の心と音楽が1つになった時・・・奇跡が生まれた!
06.11
北海道教育大学函館校吹奏楽団 第28回定期演奏会
◎田村文生の創造的編曲による
リスト《バッハの主題による幻想曲とフーガ》初演!
06.10
21世紀の吹奏楽 第8回“響宴”
◎ 音楽を楽しむという点で、作品のあり方を原点から
改めて見つめなおすきっかけとなる演奏会だった
06.09
ル・ノワールウィンドオーケストラ第4回定期演奏会
◎曲の頭の求心力はピカイチ!“耳が離せない”名演!?
06.09
Soul Sonority 第3回定期演奏会
◎やりたいこと、表現したいことがビシバシ伝わる演奏会!!
05.30
ユース・ウィンド・オーケストラ  Concert No.27
◎凄まじい完成度を見せつけてくれた「オセロ」(リード)の演奏のビリビリ!
05.30
大賀ホールオープニングコンサート
軽井沢中学校吹奏楽部&東京フィルハーモニー交響楽団アンサンブル

◎いろいろな人の支えによって、最高の演奏会が生まれる。
05.21
ミュゼ・ダール吹奏楽団 第8回定期演奏会
◎意欲的な取り組みの中から生まれた、素晴らしい演奏!
05.19
埼玉県9大学による吹奏楽ジョイントコンサート2005
◎爆音が好きにはたまらない、おなか一杯の演奏会!
05.19
習志野ウィンドオーケストラ 創立20周年記念「第18回定期演奏会」
◎八木澤教司作曲「ナスカ」−地上に描かれた遥かなる銀河【初演レポート】
05.12
東京佼成ウインドオーケストラ 第85回定期演奏会
◎大興奮の東京佼成WO!下野竜也が切り開いた新しい歴史
05.05
花咲徳栄高校吹奏楽部が「環太平洋音楽祭」でグランプリを獲得!
04.25
トレイルブレイザーズ・テンピース・ブラス「The 6th !」
◎スパーク「オリエント急行」
テンピースで・・・と思ったら、できちゃってましたね(笑)
04.20
東京都立杉並高等学校吹奏楽部 第23回定期演奏会
ナゼだか隣りのご婦人と一緒にもらい泣き・・・
なんとも青春した、スカッとする演奏会だった
04.14
法政大学第二高等学校吹奏楽部&習志野市立習志野高等学校吹奏楽部
ジョイント・コンサート

2校のカラー・持ち味が出た、2度目のジョイントコンサート
04.07
玉川学園高等部吹奏楽団 第38回定期演奏会
バンドの一体感、連帯感を感じさせる演奏に
思わず「青春オブ・ジ・イヤー」をあげたくなってしまった
04.01
熱奏の記憶がよみがえる! 第28回全日本アンサンブルコンテスト
<<結果&みんなのコメント特集>>
03.30
ソールリジェール吹奏楽団 第12回定期演奏会
◎「お客さんに楽しんでもらう」ことを
強く意識しているからこその・・・見事なステージング!
03.30
北海道教育大学函館校吹奏楽団 Winter Concert 2005
◎吹奏楽的温故知新〜マーチから現代音楽まで〜
03.24
21世紀の吹奏楽 第8回「響宴」
◎8回目を迎えた「響宴」で感じたことあれこれ
03.19
DCJチャンピオンシップ
◎GE:総合評価以外のキャプションのすべてを制して
ヨコハマインスパイヤーズが念願の総合優勝
03.18
ウィーンブラスアンサンブル
◎世界トップクラスのアンサンブルに思わず笑みがこぼれる
03.12
東京佼成ウインドオーケストラ 第84回定期演奏会
◎時流を見据え、どこへ行くのか・・・
03.10
オレらも“ビッグ・バンド”やるべ〜! Vol.3
◎“都立武蔵高校”編
03.09
ドリームブラス2005〜中央・文教ブリティッシュ・ブラス・コンサートvol.7
◎日本一“夢望”なブラスバンド〜ドリームブラス
03.09
海上自衛隊横須賀音楽隊 第39回定期演奏会
◎広瀬勇人作曲「パイレーツ・ドリーム」初演
02.17
ガレリア・ウインドオーケストラ 第2回定期演奏会
◎見事なコンセプトに貫かれたコンサート!
02.04
東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部 第15回定期演奏会
◎プロも驚く、昼夜2公演・・・しかも各3時間
色んな意味で「凄まじい」ばかりの演奏会だった!!
02.01
ユース・ウィンド・オーケストラ Winter Concert No.19
◎1曲目から出し惜しみなし! 全開バリバリの演奏会・・・
01.17
福島県原町市に、市営の青少年バンドが誕生!(後編)
01.16
駒澤大学吹奏楽部第41回定期演奏会
◎名曲をすばらしい演奏で堪能! 次回はコンサートホールで聴いてみたい
01.16
上智大学吹奏楽研究会第24回定期演奏会
◎プログラム構成の面白さに共感!
01.16
亜細亜大学吹奏楽団第40回定期演奏会
◎バンド全員で音楽を前に前に動かしていく、活き活きとした演奏が魅力
01.16
明治学院大学吹奏楽部第37回定期演奏会
◎少人数を生かした機動力のあるステージング・・・
01.11
アルディ・サクソフォーン・クヮルテット
結成15周年記念コンサート
2004年
12.28
シエナ・ウインド・オーケストラ 第18回定期演奏会
文化祭をプロがやったらどうなるか?
12.28
福島県原町市に、市営の青少年バンドが誕生!(前編)
12.28
東京トランペットコアー 定期演奏会
アンサンブルの達人たちによる「天上の響」・・・至福の「音楽浴」体験
11.27
第18回市川市立新浜小学校定期演奏会(3/26)
〜田川マジック炸裂!〜
11.25
第19回トランペット・フェスティヴァル
フィナーレは100名を越えるトランペッターでパーセルの「トランペット・チューン&エア」を激奏! いやー、すごかった
10.09
上智大学吹奏楽研究会(Sophia Concert Band)
第2回サマー・コンサート

会場は“ナント”普通の教室。サウンド作りが難しそうだが、
それを補ってあまりあるバンドの「歌心」たっぷりの演奏に感激!
10.08
明治学院大学吹奏楽部 第15回サマー・コンサート
◎戸田顕氏のクラリネット5重奏「Clarinet Buskers」が絶品!
人気爆発?の予感・・・
10.08
オリパパ・ミスケン・ヒデノリのトランペットが吹きたい
◎オリパパはじめ、プレイヤー3人の人柄がよく表れた
清々しい気分にさせてくれた演奏会でした
09.14
陸上自衛隊中央音楽隊 第60回定例演奏会レポート
「音楽を伝える」ことの意義と素晴らしさ
09.14
オレらも“ビッグ・バンド”やるべ〜! Vol2
“札幌清田高校奏楽局”編

◎Fun Brothers’Workshop ビックバンド・クリニック・レポート Vol.2
09.07
オレらも“ビッグ・バンド”やるべ〜! Vol.1
“網走高校デライトフルジャズバンド”編

◎Fun Brothers’Workshop ビックバンド・クリニック・レポート Vol.1!
09.06
映画「ドラムライン」レビュー
◎ストーリーは、なんじゃそりゃ普通のスポ根やん!
ってな感じなのですが、それがまた昔を思い出して
妙に感慨深かったりするんです
09.06
県立金井高等学校吹奏楽部 第25回定期レポート
◎無理のない豊かな音と楽しい演出に大満足!
09.02
フェスタ・デ・テンプル 佐渡裕とお寺で音楽!2004
シエナ・メンバー側からの“インナー・レポート”
◎ 日ごろ足の遠のきがちなお寺に、とても親近感を感じちゃいました
08.11
フェスタでテンプル
佐渡裕&シエナWOがお寺でコンサートをやっちゃいました!
◎ 僧侶たちも木魚片手にノリノリで参加!
08.11
グラールウィンドオーケストラ 第24回定期演奏会
◎気取ることなく、聴衆に楽しんでもらおうという姿勢に、好感!
07.31
葛飾吹奏楽団 第27回定期演奏会
◎吹奏楽らしさの原点を思い起こさせる葛吹の活躍に今後も期待大
07.30
亜細亜大学吹奏楽団サマー・コンサートin川口
◎雲井氏とバンドとの信頼関係の強さが感じられ我を忘れて聴き惚れてしまった・・・
07.15
東京正人吹奏楽団 第17回定期演奏会
◎ファンのリクエストも取り入れて、みんなが楽しめるな選曲ナイスです!
07.15
リベラ・ウィンド レコーディング・レポート
◎良い物を録るためにメンバーも一切の妥協なし!
07.12
シエナ・ウインド・オーケストラ 第17回定期演奏会
◎すべてヴィルトゥオーゾ(名人)のみによって構成されているバンドであることを改めて感じさせられた
07.06
戸田吹奏族
◎参加者は過去5年で最高の約50名!
次も参加したくなる吹奏族をめざして、これからも頑張ります
07.06
横浜開港祭 ザブラスクルーズ2004
06.23
浜松交響吹奏楽団 第31回定期演奏会
◎サウンドや響き、解釈など、
すべてにおいてバランスのとれた素晴らしい演奏だった
06.21
イーストマンウィンドアンサンブル
2004年アジアツアー in 東京オペラシティ レポート
06.21
奈良市吹奏楽「BLUE RAG CONCERT note EX」レポート
〜ノグチ・キネン・ウインドオーケストラ
06.15
ヴィヴィッド・ブラス・トーキョウ第8回公演レポート
05.27
東京佼成ウィンドオーケストラ 第81回定期演奏会レポート
◎いいものは受け継がれ、そしてこれからもすばらしい作品が生まれる
「OLD&NEW WIND MUSIC」・・・そんなステキな演奏会だった
05.25
「テュービアム3」レポート
◎バリテューバの可能性と面白さを伝えてくれる貴重な演奏会
05.03
倉敷市民吹奏楽団グリーンハーモニー 第34回定期演奏会
◎遂に生で聴けたアッペルモントの「ギルガメッシュ」
観客の1人として、同じ時間、音楽を共有できたことに心から感謝!
05.03
DCJチャンピオンシップ2003レポート
◎各部門で平均した高得点を重ねたザヨコハマスカウツが2度目のチャンピオンに輝く!!
05.03
21世紀の吹奏楽 第7回「響宴」レポート
◎“今を生きる私たち”が“今を生きる作曲家”たちの「うまれたての作品」を演奏することの意義・・・
05.03
YOKOHAMA ROBINS
ヨコハマ・ロビンズ「15周年記念コンサート」レポート

◎ 結成以来初めてのコンサートはとにかく、内容が盛りだくさんで、大盛り上がり!
04.29
リベラ・ウインド・シンフォニー 第2回コンサート・レポート
◎この特筆されるべき演奏会を1人でも多くの音楽ファンに聴いてほしかった!
04.21
祝!兵庫県吹連七十周年記念プレイベント
ワシントン州立大学ウインドアンサンブル演奏会レポート
04.05
シエナブラス 2003クリスマス・コンサート
◎シエナブラスの本領は、アンコールから始まった・・・???
03.30
東京都立杉並高等学校吹奏楽部
創部30周年記念「第22回定期演奏会」

★30年前はたった8人で始まったバンドだったのに・・・
03.30
おかやま山陽高等学校吹奏楽部 特別演奏会
★ラストの鳴りはマジ凄かったです!
03.22
レメンス音楽院シンフォニック・バンド定期演奏会
レポート:広瀬勇人(作曲家)
03.09
創価ルネサンスバンガード 第8回ビクトリー・コンサート
◎演技がストーリーを感じさせて、感動を誘う!
02.14
ミッドウェスト・クリニック2004 レポート:広瀬勇人(作曲家)
02.02
シエナ・ウインド・オーケストラ 2003年秋のツアー・レポート
◎日本中の音楽ファンが注目する「佐渡&シエナWO」の生の姿がここにある・・・
01.17
船橋市交響吹奏楽団 第33回定期演奏会
◎「CITY WINDからのクリスマスプレゼント」…は無事届きましたか?
01.17
第24回富山ミナミ吹奏楽団定期演奏会
◎『これがライヴだ!』と感じさせる演奏会だった!
吹奏楽マガジン バンドパワー
jasrac番号 吹奏楽マガジン バンドパワー