吹奏楽マガジン BAND POWER

【BPラジオ】吹奏楽の世界へようこそ」6月の放送予定

【演奏会】タッド・ウインドシンフォニー 第27回定期演奏会(6月2日)

【演奏会】グラールウインドオーケストラ 第42回定期演奏会(6月3日)

【演奏会】湘南ブラスオーケストラ「第17回定期演奏会」(6月25日)

【演奏会】神奈川大学吹奏楽部 2023サマーコンサート(6月17日)

【演奏会】金沢吹奏楽団 第52回定期演奏会(7月8日)

【演奏会】府中市青少年吹奏楽団 第60回定期演奏会(6月18日)

【演奏会】フロイデウインドハーモニーオルケスタ 第19回定期演奏会(5月28日)

【演奏会】船橋吹奏楽団 第96回定期演奏会(7月1日)

【演奏会】OSAKA SHION WIND ORCHESTRA 第149回定期演奏会(6月4日)

【演奏会】ハーメルンクラリネットアンサンブル創立25周年記念演奏会(8月13日)

【演奏会】ハルモニア吹奏楽団 第23回定期演奏会(7月2日)

【演奏会】たいこらんど 0歳からの音楽の広場プレミアム(8月21日)

【演奏会】早鞆高等学校吹奏楽部 第26回定期演奏会(9月9日)

【演奏会】A-WINDS奈良アマチュアウィンドオーケストラ “A-WINDS64” 2023年 夏の演奏会(6月25日)

【演奏会】武蔵野シンフォニック・ブラス・オーケストラ 第26回定期演奏会(5月28日)

【演奏会】ピアチェーレ 第13回演奏会(6月11日)

【演奏会】アルコバレーノウインドオーケストラ サマー・ポップス・コンサート2023(6月18日)

【演奏会】マシュアールウインドオーケストラ 第15回定期演奏会(5月21日)

【演奏会】スペシャルコンサートIN妙高 実行委員会 スペシャルコンサートIN 妙高 2023東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部妙高特別演奏会(6月11日)

【演奏会】スペシャルコンサートIN妙高 実行委員会 スペシャルコンサートIN 妙高 2023東海大学付属高輪台高等学校吹奏楽部妙高特別演奏会(6月10日)

【演奏会】横浜開港祭 チャリティー吹奏楽コンサート ザ ブラス クルーズ 2023

【演奏会】みのりて 〈室内楽の秘境 Ⅱ〉うつろう旋律、発光する音響(6月30日)

【演奏会】所沢北吹奏楽団 第28回定期演奏会(5月7日)

【演奏会】ル・ノワールウインドオーケストラ 第20回定期演奏会(6月11日)

【演奏会】積志ウィンドアンサンブル 第42回定期演奏会(7月2日)

【演奏会】埼玉プレミアブラス 第36回定期演奏会(5月4日)

【演奏会】龍谷大学吹奏楽部 SUMMER CONCERT 2023(7月9日)

【演奏会】横浜バッカスブラスオーケストラ! 第46回定期演奏会(5月21日)

【演奏会】トロンボーンカルテット「ル・グラン・ブルー」CONCERT2023 JULY サマーコンサート(7月14日)

【演奏会】東海市吹奏楽団 第50回定期演奏会(6月4日)

アクセスカウンター

 

▼ 過去の情報はこちら ▼


Band Powerの人気コンテンツ

富樫鉄火のグル新

ツィッターほど短くもなく、ブログほど個人的でもない、同じような話題をグルグルめぐるけど、基本は最新の話題。グル新。

英国ブラスバンド通信

多田宏江・・・レポーターの住むイングランドはマンチェスターから、英国ブラスバンドの最新の情報を発信!

Mr.モトのマーチング「写真館」

Mr.モト…写真家・関戸基敬ことミスター・モトがライフワークとしているマーチング写真を大公開。その素晴らしいきマーチング・ワールドをご紹介。

ピーター・グレイアムの曲を吹いてみよう

木村寛仁先生によるBPセミナー「ユーフォニアム」編。皆さんから送っていただいた演奏の録音に対して、感想やアドバイスをお返します。

吹奏楽・隠れた名曲紹介

福田 滋…輝く大曲からちょっぴり目をそらし、その陰にあって目立たないけれど趣の深い隠れた名曲にスポットライトを!

吹奏楽曲でたどる世界史

富樫鉄火…世界の有名史実を題材にした吹奏楽の名曲を、簡単に解説しながら
世界史をたどろうという企画です。

マイ・フェイヴァリッツ「オラフ王を称えて」

樋口幸弘…グスターヴ・ホルスト(1874-1934)がミリタリー・バンドのために作・編曲した現存するすべての楽曲を収録した世界初のアルバムを語りつくす。

ウィンド楽書(ラクガキ)ノ-トファイル

樋口幸弘…作曲者本人や指揮者、海外有名バンドからの生声を元に書き下ろす、吹奏楽ファン必見の「吹奏楽オリジナル作品ナビゲーター・ブック」

五十嵐先生、教えてくれっチョ!

部活の悩み、友人関係とのトラブル、効率的な練習方法など、みんなの悩みを五十嵐清先生がまとめて面倒みちゃいます!

グラステイル作品「演奏ポイント」

冨田 篤先生によるBPセミナー「パーカッション」編。アン・コンで大ブレイク中の「ジェリー・グラステイル作品」の中から5作品の演奏ポイントを徹底解説。

■BAND POWERに掲載されているすべての画像、文字などのデータについて、 無断転用、無断転写をお断りします。Internet Explorer5.0以上でご覧になることをお勧めします。これより下位のブラウザでご覧になると、画像などが一部お楽しみいただけない場合があります。

吹奏楽マガジン バンドパワーとは | BPサイトについて | サイトマップ | お問い合わせ